子供部屋の理想の大きさは何畳分がいいの?

建売住宅を購入する場合は子ども部屋の数や大きさ(面積)は決められていますので変えられませんが、注文住宅として新築住宅を建てる時には、子ども室のあり方を自由にすることができます。

我が子が今後、どのように育ってほしいのか、どのような大人になってほしいのか、様々なことを考えながら子ども室を考える事は、家をつくる親として本当に楽しいことの1つだと思います。

201603261750

子ども室は、子ども1人に付き1部屋を計画する方法だけではなく、大きな子ども室を1室つくり、家具でスペースを分ける方法などもあり、親の考え方により異なると思います。

今回は子ども1人に付き1部屋を計画する時に、どの程度の大きさの子ども部屋としたらよいか考えていきたいと思います。

建売住宅の基準は6畳分

日本の都市圏ではなく、地方の新聞広告やポスティング広告を見ると、建売住宅の子ども室は1軒に付き2部屋で、1室の大きさは6畳であり、別途1畳分のクローゼットが計画されていることが多いです。小さな家になれば6畳より小さくなっていることもありますが、5畳を下回ることはほぼ無いように思います。

その地域に住む人々のニーズを企業が組み上げた結果、子ども室は6畳が一番売りやすいという結果だと思いますので、1室の大きさは6畳が基準になると思います。

6畳よりも小さくても、大きくても問題は無いと考えます。

4.5畳の子ども部屋は家具を選ぶ

子ども室の大きさが1室4.5畳の場合は、子ども室に置く家具の配置が数パターンしかなく、家具の大きさも大きなものは選べません。

シングルサイズのベッドの大きさが幅1m×長さ2m、勉強机は幅1.2m×長さ0.6mに加えイスを置きます。これだけでほぼ部屋が埋まってしまい、クローゼットが併設されていない場合には、衣類を収納するタンスやケースを置くと、他に空いているスペースはありません。

良い点もあります。子ども室を最小限に抑えることで、リビングやダイニングなど、家族が集まるスペースを充実させることができ、子どもが個室に長時間いることを防ぐこともできます。

6畳の子ども部屋は可も不可もない微妙な大きさ

子ども室の大きさが1室6畳の場合は、大きくも小さくもなく、良くも悪くも普通の大きさです。

ベッドや勉強机に加え、本棚や収納ケースなども置くことはできますが、子どもが何かやろうと思うと狭く、使い勝手は微妙かもしれません。(詳しくは8畳で・・・)

8畳の子ども部屋は趣味の幅を増やす

子ども室の大きさが1室8畳の場合は、まわりからは贅沢と言われるほど大きい子ども室になります。子どもが生活する上で必要なベッドや勉強机以外にも、勉強が好きな子どもであれば、大きな勉強机に数多くの本棚が設置できます。

イラストレーターになりたければ、専用の机に専用用具、音楽に興味があれば、ピアノを設置することもできます。

8畳の大きさがあれば、勉強以外の趣味や興味のあるもの、高校や大学で専門学科に進学したとしても、子ども室を有効に活用できるとも言えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です