自分でできるシロアリ対策

木造住宅の大敵シロアリはある日突然飛んできて住み着きます。シロアリ対策は日々の見廻りで異変をチェックすることが重要です。

mainte01_contents_top

家のシロアリ対策とシロアリの関係

木造住宅にとってシロアリは大敵であるといっても間違いではありません。忙しい生活を毎日おくっている方にとっては気づくことすら難しい存在といえます。

一般的には湿気のあるところを好むため、キッチン廻りや洗面所、浴室、トイレ、北側にある部屋などに出やすいと言われています。

通常、木造住宅を新築する場合、建て前後にシロアリ対策として1m以下の木の部分に防蟻剤を散布します。これによりシロアリが入らないようにしますが、およそ5年前後で効力をなくしてしまいます。その後は薬剤等の土壌散布にて対応することになります。

シロアリに好まれにくい樹種としては昔から日本建築に使われてきたヒノキやスギ、ヒバなどが上げられます。輸入されている外来材などにはシロアリが好む樹種もあるため、土台や柱などに使用する場合は注意が必要です。

地震に対して耐震性能の強い家を建てた場合においても、シロアリに土台や柱を食べられてしまうと非常にもろい家になってしまい、耐震能力は発揮できません。

シロアリは自然界にいるアリで、すべてが家を住み家としているわけではありません。あくまでも環境がよく繁栄できると判断して家がターゲットとなると考えます。

シロアリが移動する理由は現在の住み家が手狭になり、新たな住み家を探さなければ繁栄できないと判断すると羽根を使って移動します。しかし、飛ぶ能力は高くないため近くでよい場所を探し、羽根を落として住み家を作っていきます。

自分でできるシロアリ対策

一番の対策として「家の廻りを定期的に点検する」ことです。日頃の家の状況を確認しておくことで、小さな変化を逃さないようにします。

家の廻りに羽根が落ちている

シロアリは飛来して住み家をつくる前に邪魔な羽根を落とし、木の中に潜って住み家をつくります。家の廻りに羽根が落ちているということは、すでにシロアリが家の中に入っていることを意味しますので、早急にシロアリ業者に連絡することをお勧めします。

基礎に蟻土を発見した

シロアリは光や風が苦手な虫です。そのため土から土台までの通り道として蟻土をつくり、光や風を遮りながら土台へ向けて進みます。しかし、蟻土は必ずしもシロアリがつくったものとは断定できないため、確認しましょう。

シロアリ対策はこの対策をすることで安全であるというものではありません。木材の樹種をヒノキにしても食べられることはありますし、防蟻剤をたくさん散布すればよいというわけでもありません。
いろいろな手法とやり方をバランスよく組み合わせ、風通しのよい家にすることで、シロアリに狙われる確率を下げることはできます。

近隣の家で「シロアリが出たから業者に防蟻剤を散布してもらった」という話があれば、生き残ったシロアリが別の家に逃げてくる可能性もあります。
日頃からアンテナを張って対応しましょう。

※上の写真はシロアリではありません。

シロアリの実害

写真はシロアリに食べられた状態の材料です。食べられた材料は大引のため、リフォーム時に新しい桧材に取り替えることで対応しました。

material01_image01

食べられた材料は木とは思えないほどに軽く、誰でも片手で持って振り回せるほどです。実際には木の繊維が残っているだけで、ほとんどの部分は食べられています。そのため、指で押すだけで木はボロボロと崩れていきます。

これだけ食べられていても家全体はたくさんの材料で支えられていますので、床が抜け落ちたりということはありません。「なんとなく床が凹むな」や「最近歩くと床が鳴るな」程度で、日常生活にはほとんど影響はあたえないでしょう。

新築の家ではなく、今建っている家であっても気になるようであれば床下に一度潜ってみましょう。そうすることで何か問題が発見できるかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です