リノベーションのコツと依頼先の重要性

中古住宅を購入してリノベーションをするという流れが流行しています。リノベーションを成功させるためには空間を上手に見せるデザインセンスと予算内に納める力量を持っている設計事務所へ依頼することが一番です。

index12_contents_top

リノベーションとリフォームの違い

日本には「リノベーション」という言葉が広がる以前に「リフォーム」という言葉が一般的に広まっていました。「家が古くなってきたからリフォームをしよう」などと使われ、主に住まいに対して使われてきた言葉です。

この「リフォーム」の語源は英語の「reform」の「作り直す」の意味からきていますが、「reform」に住宅を造り直すの意味はありませんので、「リフォーム」は完全なる和製英語です。一般的には住宅業界が作った言葉だと言われています。

「リノベーション」の語源は英語の「renovation」からきた言葉で、「修復、刷新」などを意味します。日本での使われ方も英語と同じ意味合いです。
この和製英語と英語の2つの言葉を分けて考えること自体が難しいのですが、一般的な見解として、

リフォーム
今の住まいを新しい材料や建材を使用して使いやすさも考慮しつつ、新築時の状態にできる限り戻すこと

リノベーション
今の住まいを新しい考えの基で改修すること

と分けることができます。

MEMO
現在、オフィスビルであったところをシェアハウスなどに改修したり、寮をホテルに改修したりする場合は元々の用途から別の用途に変化させるため、この場合はコンバーションという言葉を利用します。

index05_contents_top

リノベーションする範囲を決める

家の中のどこリノベーションするのか?予算はいくらなのか?「直したい場所」をすべてリノベーションしていたらお金がいくらあっても足りません。”ココを直したい”という場所をピックアップしましょう。

長い年月住んでいるマンションや戸建て住宅はフローリングや壁紙、キッチンなど目に見えるところだけではなく、トイレの配管などの目に見えないところも痛んできます。痛んできた住まいをリノベーションするには2つの考え方があります。

1つ目は、今住んでいる住まいをこれから何十年も住み続けるためにリノベーションをする方法です。老朽化し始めているキッチンや風呂などの設備、傷ついた扉やフローリング、建てた当時は無かった高性能な断熱材や耐震工事などをする方法あります。主に子育てにお金がかからなくなり、第2の人生として終の棲家を考える方が多いです。

2つ目は、リノベーション(リフォーム)されていない中古住宅を安く購入をして、お金が貯まった段階で住みやすいようにリノベーションをする方法です。この方法は若い世代に有効です。これからの不安定な社会に対して今あるお金を必要なところにかけることは賢い住まい方と言えます。

リノベーションにかかるお金

「家を新築に建て替えたいけどお金がない」
「今の家では腰が痛くなる・・・車いすが通れない」
「トイレの調子がずっと悪い・・・いつ壊れるんだろう」

リノベーションをする人の中で気に入った家を使い続けたい人もいますが、新築に建て替えたいけどお金がないからリノベーションをする人の方がかなり多いのが現実です。しかし、リノベーションにかかるお金は設備や家の状況によって大きく変動します。

例えば、最近大雨が降って雨漏れがしたとします。屋根が瓦がずれて雨漏れがしているのか、屋根の防水が破れているのか、どこから雨がつたってきたのか、もしくは壁の隙間から雨が入ってきているのか・・・

状況によって少しの補修で済む工事もあれば、屋根をすべて剥がして防水工事をやり直し、雨によって朽ちた天井や悪くなった電気配線など、見えないところも痛んでいる可能性があります。実際にはプロにお願いしても、剥がしてみないと見積もりが取れないケースもあります。

そのため、目に見えるリフォームしたいところ、気になるところなどをキチンとプロに話をする中で、今後この家に何年住んでいきたいかも話しましょう。あと10年は耐えられる排水ダクトであっても、今後20年住みたいとなれば、問題が起こる前に取り替えておくことも先決かもしれません。

このような話に親身になって話を聞いてくれ、キチンと隅々まで検査を行ってくれる設計事務所や会社を選びましょう。

リノベーションをするポイントを決める

リノベーションが一番行われている場所はもちろん「目に見えるところ」だと言われています。専門の方でもない限り他にどこをリノベーションするのかピンポイントで言い当てることは難しいとも言えます。

しかし、長く快適に住むためには目に見えない場所も重要です。地震に耐えきれない住まいの中で暮らし続けることも不安感が募りますし、省エネのリノベーションで日々の水道光熱費を少し抑えることもできます。

実際のところ、結露で破れたビニルクロスをリノベーションで見た目のビニルクロスのみ取り替えてもすぐにカビが発生し、破れてきます。結露の原因を探し対策することで結露も抑えられますし、カビの中で生活する危険から人の健康状態も変わってきます。

一見地味なポイントですが、トラブルや不快感の原因になっている場合があり、今後の生活も考えると抑えるべきポイントです。

リノベーションをすると決めた時点で「ここは絶対にリノベーションする」という場所を1つ決めておきましょう。ここは必ずリフォームをしましょう。プロの方と相談をした場合においてやめてしまうと、リフォームをしたという満足感や優越感が生まれません。満足感や優越感は住まいやモノをを大切に扱う第一歩になるからです。

リノベーションは設計事務所に依頼する

リノベーションの魅力として上げられるのは「デザイン」、「安さ」であると考えます。このデザインと安さのバランスを取ってデザインしてくれるのは設計事務所以外ありません。

設計事務所は1つ1つの空間を考えてデザインし、スケッチや模型などを利用してお施主さん(クライアント)に説明を行います。この時に自分自身と設計事務所のデザインセンスが合っているか十分に考えましょう。
デザインセンスが合わない場合は納得のいかないリノベーションになる場合があるため、設計事務所を変えることも重要なポイントです。

また、一部の設計事務所は予算をあまり重要視しないでデザインをする危険な事務所もあります。その場合、見積もりを取ってから「このデザインは実現できない」という問題に直面します。予算をしっかりと伝えて、その範囲内でデザインしてもらいましょう。

日頃の業務から既製品の建材を多く利用している工務店の場合はデザインをする人材がいない場合が多いです。また、リノベーション工事をしたこともないでしょう。建材を撤去して新たに取り付けるリフォームには向いていますが、リノベーションには向いていません。

また、ハウスメーカーもリノベーションを行いません。同じバリエーションの建材を多く利用することでコストを下げています。1つ1つの家々に時間をかけて専用のデザインすることはしていませんし、金額が安い場合が多いリノベーションは業務に対しての割が合わないことが多いためです。

予算の9割で見積もりを取ろう

リノベーションで一番怖いことは工事が始まってからです。テレビなどでも放送されていますが、工事で壁を壊してみたら柱や梁が腐っていたり、水道配管が錆び付いていたりと、今まで隠されていた問題が出てきます。

この工事内容が見積書の中に含まれていなければ、急遽見積もりを取り、お施主さん(クライアント)確認の上で別途お金を請求されるという流れになります。小さな工事で済む場合は工務店や建設会社が無償で行ってくれることもありますが、基本的には別途お金が必要です。

この時に予算ギリギリで見積もりをしていると、この改修費が捻出できず予算オーバーとなってしまいます。

方法としては、予算の9割で行えるデザインにしておき、万が一に備えて1割は残しておきます。別途工事が必要であれば1割のお金を利用し、全く問題なく完成して1割余れば家具や車などの購入にお金を利用してもよいと考えます。

リノベーションは余裕をもって行うことが金銭的にも気持ち的にも安心であると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です