引戸のメリットと開き戸のデメリット

新築住宅を建てるときにリビングダイニングやキッチンなどの面積や位置などの間取りを気にする方は多いですが、各部屋に入る扉を気にされる方は少ないように思います。

住宅で使用される扉の種類には、取手を使って横に引く「引戸」、ドアノブを握り押したり引いたりして開ける「開き戸」の2種類があります。

door

「引戸」と「開き戸」にはそれぞれ一長一短あり、メリットとデメリットが明確にあります。各扉を採用する室の使い勝手や住まい方を考慮して選んでいきましょう。

「引戸」と「開き戸」のメリット・デメリット

「引戸」と「開き戸」のメリット・デメリットは大まかに下記の通りです。

使い勝手よく開けておける引戸

引戸の最大のメリットは、何もしなくても開け放しにすることができ、廊下などで戸を開けた状態であっても人が通る邪魔にならないことです。戸を開けておくことで家全体に風を通し、空気循環を良くすることができます。

古い引戸には床面に敷居やレールがあり、掃除や車イス使用時に使い勝手が悪いものでしたが、現在は引戸の上枠にレールを取り付けることで、下部をフラットにすることができるようになりました。カーテンを開け閉めする感覚に近いです。

気密性が高い開き戸

開き戸の最大のメリットは、気密性が高い事です。引戸には構造上、上部と下部に大きめな隙間が生じますが、開き戸は最小限に抑えることができます。扉を閉めることで室内の音を外に漏れにくくしたり、湿気や水分を通しにくくします。暖房で温められた空気や冷房で冷たくされた空気も逃がしにくい点もメリットです。

風通しを良くしたい時は引戸・防音や防水したい時は開き戸

「引戸」と「開き戸」で迷ったときは「風通しを良くしたい時は引戸・防音や防水したい時は開き戸」と覚えておくとよいです。寝室や子ども室などの個室を例にすると、空気の循環が良く風通しのよい部屋にしたい場合は引戸、書斎を兼ねているケースやピアノを設置するケースなどは防音を考慮して開き戸がよいです。

バリアフリーの点からみると開き戸より引戸の方がメリットが高いです。車イス使用者にとって開き戸は開け閉めが行いにくく、開き戸のドアノブが通行の妨げになる可能性もあります。

足腰が弱い高齢者にとっても、開き戸を開け閉めするためには、ドアノブを握り、自分が一歩動いて部屋の中に入らなくてはいけません。引戸には一歩が必要ないことから優しいと言えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です